母の一言。
原稿が出来た時、あまりに嬉しくて、実家に電話をした。
珍しく、弟が出た。
母は入浴中。
父は夜遊び。
まぁ、今度でいっか。
…でも話したい(-.-;)
しばらくしてから母に電話をして、話した。
母から返ってきた言葉。
『あんたは強くなったね。高校の時は、どうなるかと思うくらい弱かった。』
というものだった。
そぅ、私は弱かった。
今では、一人で生活をしている。
怒られても、少し拗ねるだけで、また這い上がる。
人に物申せるようになった。
高校の時、つらかった壁を登ったから。
今の自分がある。
母は、あまりそういうことを言わないので、“強くなった”と言われた時は驚いた。
いつでも、子を見ていてくれている親に感謝。
珍しく、弟が出た。
母は入浴中。
父は夜遊び。
まぁ、今度でいっか。
…でも話したい(-.-;)
しばらくしてから母に電話をして、話した。
母から返ってきた言葉。
『あんたは強くなったね。高校の時は、どうなるかと思うくらい弱かった。』
というものだった。
そぅ、私は弱かった。
今では、一人で生活をしている。
怒られても、少し拗ねるだけで、また這い上がる。
人に物申せるようになった。
高校の時、つらかった壁を登ったから。
今の自分がある。
母は、あまりそういうことを言わないので、“強くなった”と言われた時は驚いた。
いつでも、子を見ていてくれている親に感謝。
2010年05月30日 Posted by ☆りん☆ at 01:59 │Comments(2)
完成ッッッ(≧∇≦)
長い間。
私を苦しめていた。
原稿が昨日出来上がった。
『ヘタなもの書くなよ』
理事長からのプレッシャー。
発表する会場は厳しい評価をする所であるというプレッシャー。
締め切りが迫る中。
『もう少し待って下さい
まだ納得出来ないんです
』
『納得するまで書け』
と、待ってくれた理事長。
どうやって、表現しよう…
仕事が忙しい中、ひたすら考えた。
出来た原稿を理事長に添削してもらう。
言い回し一つで、聞く人達には伝わらないことがある。
それらを理事長に教わった。
『よし、これでまとまった
まともなの書いてきたぢゃんっ』
そう言って、頭をポンポンっと優しく叩かれた。
理事長はあまりスタッフを褒めない人。
これは最高の褒め言葉。
発表への自信となった。
あ~良かった。
やっと、ゆっくり眠れる。
私を苦しめていた。
原稿が昨日出来上がった。
『ヘタなもの書くなよ』
理事長からのプレッシャー。
発表する会場は厳しい評価をする所であるというプレッシャー。
締め切りが迫る中。
『もう少し待って下さい


『納得するまで書け』
と、待ってくれた理事長。
どうやって、表現しよう…
仕事が忙しい中、ひたすら考えた。
出来た原稿を理事長に添削してもらう。
言い回し一つで、聞く人達には伝わらないことがある。
それらを理事長に教わった。
『よし、これでまとまった

そう言って、頭をポンポンっと優しく叩かれた。
理事長はあまりスタッフを褒めない人。
これは最高の褒め言葉。
発表への自信となった。
あ~良かった。
やっと、ゆっくり眠れる。
2010年05月30日 Posted by ☆りん☆ at 01:36 │Comments(0)
ドーナツ!?
やんなっちゃうぅ
うまくいかない日はとことんうまくいかない
泣くが一番。
と思って、昨夜ワンワン泣いたら…
今朝、理事長から『右目がヘンだ』と。
そぅ、泣きすぎて目が腫れ、殴られたみたいになってた(笑)
大事な顔が台無しよっ(笑)


泣くが一番。
と思って、昨夜ワンワン泣いたら…
今朝、理事長から『右目がヘンだ』と。
そぅ、泣きすぎて目が腫れ、殴られたみたいになってた(笑)
大事な顔が台無しよっ(笑)
2010年05月26日 Posted by ☆りん☆ at 02:09 │Comments(1)
それぞれの色
休日。
ドラゴンボール見て、午後の用までゴロゴロしてよっ☆
と思った日曜日。



Σ( ̄口 ̄)
職場のスタッフからのラブコール…
『もしもし…?』
『りん、トラブル発生っ
来てくれる?』
『はぁ…
』
トラブルは大したこと無かった。
なぁんだとガックリしたけど、一つ発見。
トラブルにもすぐに対応するスタッフKさん。
日頃、正直、Kさんの仕事態度に不満があった。
でも、陰で仕事して施設を支えていること、トラブルにも冷静に判断していること。
私がKさんを見ていなかったんだな…と反省。
スタッフには色がある。
厳しい中にも、愛情がある理事長。
いつも人を気遣ってくれる施設長。
ムードメーカーなスタッフ、冷静なスタッフ、物静かなスタッフ、空気を読むスタッフ。
全員に個性がはっきりして見える。
私は何色?
なんだか、黒く見える。
みんなの明るさを黒く染めていないか心配なこの頃。
ドラゴンボール見て、午後の用までゴロゴロしてよっ☆
と思った日曜日。




Σ( ̄口 ̄)
職場のスタッフからのラブコール…
『もしもし…?』
『りん、トラブル発生っ

『はぁ…

トラブルは大したこと無かった。
なぁんだとガックリしたけど、一つ発見。
トラブルにもすぐに対応するスタッフKさん。
日頃、正直、Kさんの仕事態度に不満があった。
でも、陰で仕事して施設を支えていること、トラブルにも冷静に判断していること。
私がKさんを見ていなかったんだな…と反省。
スタッフには色がある。
厳しい中にも、愛情がある理事長。
いつも人を気遣ってくれる施設長。
ムードメーカーなスタッフ、冷静なスタッフ、物静かなスタッフ、空気を読むスタッフ。
全員に個性がはっきりして見える。
私は何色?
なんだか、黒く見える。
みんなの明るさを黒く染めていないか心配なこの頃。
2010年05月24日 Posted by ☆りん☆ at 00:29 │Comments(2)
足湯
モヤモヤ感
今日は蒸し暑い日だった。
一番苦手。
蒸し暑いと、心身辛くなる。
朝から目がパッチリ開けられない。
血圧…
やっぱり、低い。
イライラも抑えられない。
今日は、通常業務と、夕方には講演をしてきたので心身疲れた。
午前中、職場で送迎の後、入浴介助当番、午後は送迎して、職場の仕事を片付けて講師をしてきた。
頭の切り替えが出来ないよぉ。
2010年05月21日 Posted by ☆りん☆ at 00:28 │Comments(1)
『手紙』という曲
今日、うちの理事長の認知症講演会で、
講演後、公民館の方から、ある詞が紹介されました。
樋口了一さんの『手紙』。
ご存知の方も多いと思います。
これは老いた親から、子に送られたメッセージ。
認知症の人も、忘れてしまう記憶障害がある中で、失う怖さを自覚して闘っている。
うちの利用者は全員認知症。
その人達の言葉は切ない。
『分からないことばかり。でも分からなくなっている事は気づいてしまう。 ごめんなさい。』と。
樋口さんの『手紙』は、そんな老いていく自分を子どもに伝えている。
でも決して、『分かってくれ』という強い想いではなく、『ごめんね。お願いね。』という優しいメッセージ。
私の親はまだまだ現役だけど、最近忘れっぽい祖母を想うと泣けてきた。
そう、祖母も老いていく喪失感を体験しながら、頼りたいんだよな。
祖母の失敗を訂正してしまったこと、後悔する。
祖母は、私を可愛がっていろんな所に連れて行ってくれた。
今こそ、私が祖母孝行したいと改めて想えた曲でした。
講演後、公民館の方から、ある詞が紹介されました。
樋口了一さんの『手紙』。
ご存知の方も多いと思います。
これは老いた親から、子に送られたメッセージ。
認知症の人も、忘れてしまう記憶障害がある中で、失う怖さを自覚して闘っている。
うちの利用者は全員認知症。
その人達の言葉は切ない。
『分からないことばかり。でも分からなくなっている事は気づいてしまう。 ごめんなさい。』と。
樋口さんの『手紙』は、そんな老いていく自分を子どもに伝えている。
でも決して、『分かってくれ』という強い想いではなく、『ごめんね。お願いね。』という優しいメッセージ。
私の親はまだまだ現役だけど、最近忘れっぽい祖母を想うと泣けてきた。
そう、祖母も老いていく喪失感を体験しながら、頼りたいんだよな。
祖母の失敗を訂正してしまったこと、後悔する。
祖母は、私を可愛がっていろんな所に連れて行ってくれた。
今こそ、私が祖母孝行したいと改めて想えた曲でした。
2010年05月20日 Posted by ☆りん☆ at 01:15 │Comments(2)
忘れたくない初心
認知症の方々のケアをする仕事を始めて、7年経ちます。
学生で実習に行ったのが今の職場でした。
カルチャーショックを受けたのを覚えています。
今は職場にて実習生を受け入れる立場になりました。
今、実習生は私達のケアを見てどう思うのかな…と、ふと思います。
ケアも進化しています。
認知症の中核症状へのケアは、本人にとって大切な事です。
ただ、私は認知症だからとかではない、人としての関わりも忘れたくないのです。
学生で実習に行ったのが今の職場でした。
カルチャーショックを受けたのを覚えています。
今は職場にて実習生を受け入れる立場になりました。
今、実習生は私達のケアを見てどう思うのかな…と、ふと思います。
ケアも進化しています。
認知症の中核症状へのケアは、本人にとって大切な事です。
ただ、私は認知症だからとかではない、人としての関わりも忘れたくないのです。
2010年05月19日 Posted by ☆りん☆ at 01:04 │Comments(2)
月恋
月曜日は月恋の日

恋愛ドラマはあまり好きぢゃない

どっちかって~と、サスペンス的だったり、謎解きみたいなのが好き



月恋を見ているのは、松田翔太が出てるからっ

松田翔太っていう人間はか弱そうなのに、松田翔太が演じる役柄はクールで頼もしい感じが好きなんだなー


私がこの世で一番好きなライアーゲームから、松田翔太の演じる役柄が好き



ブログを見ている方に、ライアーゲームが好きな方いませんかー

あれ、いつの間にか月恋



スミマセン

2010年05月18日 Posted by ☆りん☆ at 01:24 │Comments(2)
月曜日
月曜日って、休み明けで、ゆーつ(憂鬱)
またながぁい、ながぁい一週間だぁ。
原稿書かなきゃ
やらなきゃいけないことがあると、気持ちが焦って、イライラする
楽しみ作ってガンバロー

またながぁい、ながぁい一週間だぁ。
原稿書かなきゃ

やらなきゃいけないことがあると、気持ちが焦って、イライラする

楽しみ作ってガンバロー

2010年05月18日 Posted by ☆りん☆ at 00:55 │Comments(0)
ある初夏の日
『ドライブ行く人っ

午前中、施設にある畑に野菜の苗を植えて満足しきっているお年寄りに向かって聞いてみる。
『はいっ

手を挙げた二人の女性とドライブへ

元気が良いなぁ…。
さっきまで、畝を作って野菜苗を植えていたのに…


スタッフの方がバテ気味(笑)
陽が強いから、車内からの景色を楽しもうかと思っていたが…
あっ、藤の花っ

国分寺公園の藤の花を見ることに。
『名木 カバンの藤』


見事です。
でも、国分寺公園で私が好きなのは、この木々の緑。

いつも、この木の下でみんなでまったりしている。
今日は3人だけだけど。
ゆっくりな時間が流れる。
ある初夏の日。
2010年05月16日 Posted by ☆りん☆ at 01:02 │Comments(1)
素質
介護の仕事には、素質や生い立ちが影響するとのこと。
生い立ちは自分で決めていけるにしても、素質は生まれながらにして持つもの。
果たして私には素質があるのだろうか。
そんな話を2日前に理事長と話していた。
今日、うちの施設を新しく利用する方を訪問した。
ご本人、ご家族と真剣に話をした。
帰り際、ご家族から『優しい相談員さんで本当に良かった~』とおっしゃって頂いた。
素質と言えるようなことではないが、『優しそう』『話しやすい雰囲気』と良く言われるのは、生まれつきもったものかもしれない。
相談員として、話しやすいというのは最大の武器かもしれない。
ちょっと自分の良いところを見つけた。
自分を卑下ばかりしてはいけないなぁ。
2010年05月14日 Posted by ☆りん☆ at 00:57 │Comments(1)
在宅介護
今日は、利用者の自宅で、サービス提供担当者と家族で会議をした。
本人は、最近認知症が進んでいて、家族は大変だ…。
簡単にケアマネさんは『施設に入所させよう』と言う。
家族の負担軽減を考えて言っているかもしれない。
でも、家族は『 大変でも、まだ家で看ていたい』と言っている。
確かに在宅介護は大変な状況。
だけど、頑張りたい家族に対して、私達がしなくちゃいけないのはナニ?
施設入所したら解決?
というか、施設入所は正解?
家族の想いを、私達が潰すのは矛盾する話。
私達の施設は、家族が本人を自宅で生活させたい気持ちを大事に、それを維持出来るようにサービス調整を行った。
もちろん、本人の想いが一番大事。
本人が家を求めている今、どこに施設という考えが浮かぶだろうか。
2010年05月13日 Posted by ☆りん☆ at 01:22 │Comments(0)
終わりなき旅
難しく考え出すと
結局すべてが嫌になって
そっとそっと
逃げ出したくなるけど
高ければ高い壁の方が
登った時気持ち良いもんな
まだ限界だなんて
認めちゃいないさ
song by Mr.Children

私が、凹んでいる時に歌い聞かせる歌詞。
今日も励ましてもらった。
2010年05月12日 Posted by ☆りん☆ at 01:22 │Comments(2)
こんちきしょう
実家から戻り、ひさしぶりの2連休を満喫した後なので、今朝は本当につらかった。
あ~
仕事イキタクナイ
今までそんなこと無かったのに…
何がそんなにイヤになっちゃったのか…
自分でも明確に出来ず…
5月病
なんて考えての仕事。
仕事はやっぱり気持ちが入らず…
認知症の方から頂いた(?)パンチは頭に命中し、思わず涙…
ケアが悪いんですよね。
そう言いながら、本音は『こんちきしょ~』。
誰に向けての言葉かはさておき。
人を支えるというのは言葉だけでは出来ない。
気持ちが行動や態度に出ないと。
やっぱり、こんちきしょ~だっ。
あ~


今までそんなこと無かったのに…
何がそんなにイヤになっちゃったのか…
自分でも明確に出来ず…
5月病


仕事はやっぱり気持ちが入らず…
認知症の方から頂いた(?)パンチは頭に命中し、思わず涙…
ケアが悪いんですよね。
そう言いながら、本音は『こんちきしょ~』。
誰に向けての言葉かはさておき。
人を支えるというのは言葉だけでは出来ない。
気持ちが行動や態度に出ないと。
やっぱり、こんちきしょ~だっ。
2010年05月12日 Posted by ☆りん☆ at 00:56 │Comments(1)
Mother’s day
きょうは母の日☆
ひさしぶりに実家に帰ってみた。
あ、急いでたから何も用意してない…
娘が帰って来ることがプレゼントになるかな…
なんて都合良すぎ…
家族で出掛けたら、うれしさ倍増。
ひさしぶりにケンカ無く、自然を堪能してきた。

自然と向き合う時間って大事☆
静かな中に、鶯の鳴く声。
いい天気っ

仕事を忘れた1日でした。

2010年05月09日 Posted by ☆りん☆ at 23:59 │Comments(1)
御神木
今日は休みの予定が、急遽仕事に…
天気が良かったので、利用しているお年寄り達から、『遊びに行きたい
』と。
今日は東御市の海野宿まで行って来た
街並みも風情があって好きなんだけど、 中にある白鳥神社に癒された~。
お年寄りとベンチに腰掛けて、高い御神木を眺めていた。

みんな無言の時間だった。
何を想って眺めていたのかな…
御神木を駆ける風が 気持ちよかった。
天気が良かったので、利用しているお年寄り達から、『遊びに行きたい

今日は東御市の海野宿まで行って来た

街並みも風情があって好きなんだけど、 中にある白鳥神社に癒された~。
お年寄りとベンチに腰掛けて、高い御神木を眺めていた。

みんな無言の時間だった。
何を想って眺めていたのかな…
御神木を駆ける風が 気持ちよかった。
2010年05月08日 Posted by ☆りん☆ at 23:35 │Comments(0)
介護奮闘っっ
認知症は、高齢者だけが患う病ではない。
私の働く施設には最近、若年性認知症の方が多くなってきた。
私がケアに悩む方もそうである。
自分が認知症である事を理解していても、不安で一杯。
だからこそ私達がしっかり構えて支えなくてはいけない。
が、私は今、冷静なケアが出来ない。
仕事に対する情熱は大切。
同時に、冷静に相手の想い(ニーズ)を理解して、ケアに活かしていく必要がある。
私は利用者を受け止め切れていない。
情けない。
人と向き合う事は本当に難しい。
私の働く施設には最近、若年性認知症の方が多くなってきた。
私がケアに悩む方もそうである。
自分が認知症である事を理解していても、不安で一杯。
だからこそ私達がしっかり構えて支えなくてはいけない。
が、私は今、冷静なケアが出来ない。
仕事に対する情熱は大切。
同時に、冷静に相手の想い(ニーズ)を理解して、ケアに活かしていく必要がある。
私は利用者を受け止め切れていない。
情けない。
人と向き合う事は本当に難しい。
2010年05月08日 Posted by ☆りん☆ at 00:52 │Comments(2)
お父さん
お父さん、心配してくれてありがとう。
自分が好きで就いた介護の仕事。
親の心配を押し切って就いたから、弱音は吐きたくない。
でも、介護の仕事はツラいことが多い。 精神的に追い込まれると、更にツラくなる。
母には、慰めてもらい、一方父は、『人生は甘くない』ことなど、きれい事を言わずに教えてくれる。
私は父を尊敬している。
良くも悪くも、真面目な父。
自分を犠牲にしても、義理を果たす人。
いつもありがとう。 今はまだ苦労をして、頑張ります。
自分が好きで就いた介護の仕事。
親の心配を押し切って就いたから、弱音は吐きたくない。
でも、介護の仕事はツラいことが多い。 精神的に追い込まれると、更にツラくなる。
母には、慰めてもらい、一方父は、『人生は甘くない』ことなど、きれい事を言わずに教えてくれる。
私は父を尊敬している。
良くも悪くも、真面目な父。
自分を犠牲にしても、義理を果たす人。
いつもありがとう。 今はまだ苦労をして、頑張ります。